ダイビング一覧 ダイビング器材器材レビューダイビングマスク 【TUSA】ParagonS(パラゴンS)【器材レビュー】 2021年6月6日 「ParagonSってすごいのよ!」 ということでダイビング器材メーカーtusaより展開されているParagonSの実機レビューです。 公式サイトでの特徴は最後にまとめておきます。 自分の使った感想がメインです。 ParagonSの良いところ とにかく柔らかい! 着けたときの一番の感想ですね。 「これでちゃ... gucchi
ダイビング一覧 ダイビング器材ダイビングの悩み ドライスーツって必要?【器材購入の悩み】 2021年5月31日 ダイビング器材の中でも比較的高価な「ドライスーツ」。 今はレンタルで潜っているけど自分のものがあった方がいいかな? ダイビングを始めたばかりだけどお店の人に勧められるんだけど・・・? そういった悩みを持つ方も多いと思います。 今回はそんな「ドライスーツ」、買うべきか買わないべきかをダイバーの特徴に合わせて考えて行き... gucchi
ダイビング一覧 ダイビング初心者器材ダイビングの悩み ダイブコンピューターの予備を持つ意味【バックアップ器材】 2021年5月10日 皆さんはダイビングをする時に予備器材・部品について考えたことがありますか? 予備器材・部品と言ってもダイビングに向かう際に予備として持って行くもの、実際に水中に持ち込むものとがあります。 前者はシリンダーなどのOリングやマスク・フィンなどのストラップ、後者は皆さんご存じオクトパスやマスク本体、ナイトダイビングでの予備... gucchi
ダイビング一覧 ダイビング器材ダイビングの悩みエア消費 ダイビングでエア消費を抑えるロードマップ①器材・アイテム 2021年3月6日 「エアの消費量を抑えるロードマップ」の1回目です。 内容と効果 ロードマップ①では器材の調整、ウエイト量の適正化を行います。 ダイビングのベースをしっかり整えることで、身体のパフォーマンスを最大限発揮することを目指します。 また無駄にエアを捨てない、身体の疲労を抑えることでエアの消費を減らします。 ウエイトの適正... gucchi
ダイビング一覧 ダイビング器材ダイビングコラム シュノーケルって必要?【善し悪しを比較】 2021年2月27日 ダイビング講習の時に水面移動のシーンで 「水面ではシュノーケルをつけて移動しましょう。」 「潜降前にレギュと交換しましょうね」 と教えて貰う方がほとんどのはず。 しかし実際のダイビングシーンでは一度も着けずにダイビングを終える人、そもそも着けてないよという方もおられると思います。 今回の話はその「スノーケル」本当に必... gucchi
ダイビング一覧 ダイビングダイビングHowTo器材メンテナンス ダイビングについて【まとめ記事】 2021年2月25日 How to diving ダイビングコラム 器材 器材レビュー トラブルシューティング ... gucchi
ダイビング一覧 ダイビング器材 パラゴンS(ParagonS)を購入です!:TUSAマスク 2020年7月13日 どうも!gucchiです。 今回はタイトル通り・・・ こちら!! TUSA ParagonS を入手しました! 元々二眼マスクであったParagonの待望の一眼モデルです。 至近天候に恵まれず潜れていませんが、次のダイビングで使用してみてレビューをしようと思います! 今日はこれだけ それではどこかの海... gucchi
ダイビング一覧 ダイビング器材ダイビングの悩み ダイビング器材の購入はショップか?ネットか?part2:ネット編 2020年6月4日 前回の記事でダイビング器材をショップで購入する場合の特徴について考えていきました。 この後半partはネットで購入する場合の特徴について紹介していきたいと思います。 どういう人が見るの? ダイビング器材の購入を決めた方 ショップで買うかネットで買うか迷っている方 ネットで購入するリスクを知りたい方 ネットでの器材... gucchi
ダイビング一覧 ダイビング器材ダイビングの悩み ダイビング器材の購入はショップか?ネットか?part1:ショップ編 2020年6月3日 前回の記事でMy器材が必要かどうかを考えていきました。 レンタル派の方もおられるでしょうが、今回は購入派の方に焦点を当てていきたいと思います。 ずばり器材はどこで購入するべきか?です! なぜこんな悩みが出るかと言うと値段を一番に考えてしまうからです。 ショップとネットを比べるとほとんどの場合でネットの方が安く買えま... gucchi
ダイビング一覧 ダイビング器材ダイビングの悩み オクトパスは右出し・左出し、どちらが良いか?② 2020年5月14日 前回の続きでオクトパスを出す方向について考えていく後半partになります。 メリット・デメリット 左出し 相手の為のバックアップ(BU) 水中移動性が良い インフレーターの操作性が悪い 右出し 自分の為のBU 水中移動性が悪い インフレーターの操作性が良い セッティングを間違えない 前回は①の誰のためのバックア... gucchi