ダイビング一覧 ダイビングダイビングトラブル 【潜水事故を考える】part5 エントリー時ダイバー同士が接触 2021年2月26日 トラブルシューティングTOPはこちら↩ 概要 ダイバー(A、B)、(C、D)、E…の数名はボートダイビングを実施。※…( )内がバディ ダイブスポットに到着したダイバーたちはエントリーの準備を開始。 準備の出来たダイバーAが先にエントリー、続いてダイバーBもエントリーする。 ダイバーA・Bが船首のアンカーロープへ移動を... gucchi
ダイビング一覧 ダイビングダイビングHowTo器材メンテナンス ダイビングについて【まとめ記事】 2021年2月25日 How to diving ダイビングコラム 器材 器材レビュー トラブルシューティング ... gucchi
ダイビング一覧 ダイビングダイビングトラブル 【潜水事故を考える】part4 スノーケル(シュノーケル)交換忘れ 2021年2月25日 トラブルシューティングTOPはこちら↩ 概要 ダイバーAはビーチダイビングを計画、潜降ポイントまでスノーケル(シュノーケル)を装着して水面移動を行う。 潜降ポイントに到着したダイバーAは、自分より経験が浅いバディBがスムーズに潜降出来ているかを確認しながら潜降を開始。 潜降開始直後、ダイバーAは自分の口に入ってきた海水... gucchi
ダイビング一覧 ダイビングダイビングHowToダイビングトラブルダイビングコラム 【飛びつき注意!】エキジットのリスク。 2021年2月21日 はじめに 今回はダイビング終了時、エキジットする際のリスクについて考えていきます。 皆さんも普段の行動を思い出してみてください。 水深5mで安全停止を終え、いざエキジット。 ボートへ上がるためにラダー(はしご)に近づきます。 そのときの浮上速度に気をつけていますか?手を伸ばして足を一掻きすれば届くラダーに飛びついて... gucchi
ダイビング一覧 ダイビングダイビングトラブル 【潜水事故を考える】part3 パニックからの急浮上 2020年6月10日 トラブルシューティングTOPはこちら↩ 概要 ダイビング経験3ヶ月、経験本数20本のAさんは買ったばかりのドライスーツを着てBさん(ベテランダイバー)とPHOTOダイブを開始。 ダイビングポイントはエントリー場所からなだらかに水深20メートルまで落ちその後は同水深が続く砂場。 狙いの生物を中々見つけられず20分が経過し... gucchi
ダイビング一覧 ダイビング初心者ダイビングトラブル 【トラブルシューティング】ダイビングの潜水事故を考える一覧 2020年6月4日 はじめに 潜水事故を考えるのまとめページです。 実際に起きた事故だけでなく、事故に繋がりそうな事例についても記載しています。 すべての記事に於いて概要→原因→対策の順で構成されていますが、読む人によっては「自分ならこうする」と思うことがあるかも知れません。 私自身まだまだ未熟で甘いことを書いてある自覚もありますが、自分... gucchi
ダイビング一覧 ダイビングダイビングトラブル 【潜水事故を考える】part2 両太股をつり泳げなくなる 2020年5月25日 トラブルシューティングTOPはこちら↩ 概要 Aさんは8月の真夏日にダイビングを開始。 順調に準備をし船よりエントリー、水深18mへ。 ダイビング中両太股のこむら返りを起こし自泳不可能に。水中でリカバリーを試みるも解消されず。 そばにいたガイドによって補助されエキジットする。 トラブルの直接的な原因はこむら返りです。 ... gucchi
ダイビング一覧 ダイビングダイビングトラブル 【潜水事故を考える】part1 潜降後10分でエア切れ 2020年5月24日 トラブルシューティングTOPはこちら↩ 概要 その日2本のダイビングを計画していたAさんとBさん。1ダイブ目を順調に終了し船上にてシリンダー交換を行い水面休憩を挟む。 その後2ダイブ目を開始、水深10mへ。 潜降後5分程経過したのちBさんの元に残圧計を見せながら近づいてくるAさん、残圧計を確認するとなんと”0”を示して... gucchi