その他 更新休止中です 2023年9月1日 現在新生活の準備及び内容見直しにより更新をストップしています。 当ブログ「ダイバリズム」、サブブログ「陸の魚の泳ぎ方」は 2023年11月より再開予定です。 (あくまでも予定です。)... gucchi
ダイビング一覧 ダイビングダイビングHowToダイビングコラム ダイビングの潜水パターンについて【減圧症予防】 2023年8月27日 最近はダイブコンピューターの機能向上によって、スマートフォンと連動するものも多いですよね。 そのおかげで自分のダイブプロフィールが簡単に確認出来る様にもなっています。 今回はそんなダイブプロフィールを実際に見ながらその特徴について考えてみます。 あくまで私の考えであり、潜水学についてはまだまだ分かっていないことも多い... gucchi
ダイビング一覧 ダイビングダイビングHowTo器材ダイビングトラブル フォトダイブの注意点【安全に楽しもう】 2023年5月27日 今や日本のダイバーの殆どが当たり前のように持ってる水中カメラ。 その比率は8割とも9割ともほぼ10割だとも言われていますね。 どっかでアンケート見たけどどこだったか・・・。 過去の記事でも紹介したようにフォトダイビングといってもスタイルは様々ですが、全体を通しての注意点みたいなものが少なからずあります。 今回はそんな... gucchi
ダイビング一覧 ダイビングダイビングログ 221026 黄金崎 「リュウグウノツカイカイナカ」 2022年10月30日 #194 快晴💯 前回に引き続き黄金崎の2本目の様子をお届けです。 1本目は奇しくもカメラの不調で殆ど撮影できなかったので、バッテリーを付け直してリベンジです。 ホシテンスと・・・下のはテンスの幼魚、かな?? 見分けが?? 目の筋と背びれが違うみたいですね? 砂地にちらほら漂っていました。 背びれに丸い斑紋が... gucchi
ダイビング一覧 ダイビングダイビングログ 221026 黄金崎 「あるダイバーの日記」 2022年10月28日 これは黄金崎で見つかった、あるダイバーのログである。 ・ ・ ・ #193 2022.10.26 今日私は横浜から伊豆へと足を運んだ。もちろん趣味であるダイビングをするためだ。 天気は晴天なれど東風が強い。 打ちつける波しぶきと同様に私の心もザワついていた。 我々一行は海況の良い西伊豆・黄金崎へと向かう。 こちらは... gucchi
ダイビング一覧 ダイビング初心者ダイビングコラム 耳抜きが苦手なら見て!【ダイビングは潜る前から】 2022年7月28日 ダイバーもノンダイバーも共通して不安を感じることが多いのが「耳抜き」。 今回はそんな「耳抜き」をやり易くする方法を紹介します。 ※今回の記事では耳抜きの種類については触れません。 耳抜きはダイビング前から! 起きた時から耳抜きは始まっている。 潜り始めてから耳抜きをするのではなく、ダイビングを始める数時間前から何度か... gucchi
ダイビング一覧 ダイビングダイビングコラム体験ダイビング 体験ダイビングって必要? 【メリット&デメリット】 2022年7月26日 今回はノンダイバーの方向けの記事です。 さて、もうすぐ8月ということで夏本番。 ダイビングのベストシーズンがやってきました。 この夏ダイビングをやってみたいと考えている方もいると思います。 そこで今回はそんなノンダイバーの方が気になるであろう「体験ダイビング」のメリット&デメリットについて書いていきます。 体験ダイ... gucchi
ダイビング一覧 ダイビングダイビングコラム その「吐き気」、原因は○○だった? 2022年6月2日 今回はダイビング中の「吐き気」について。 この記事を読むと、潜っている最中に「なんか気分が悪い」「吐きそう」といった原因不明の症状を解消する手がかりになるかも。 ダイビング中の吐き気の原因 波酔い 船酔いと同様の理由で吐き気を催すことがあります。(動揺病) 原因は文字通り「波」や海中の「流れ」「うねり」です。 目から... gucchi
ダイビング一覧 ダイビングダイビングログ伊豆大瀬崎 220530 大瀬崎 「最近噂のあいつ」 2022年6月1日 いい雲浮いてます👍 ヤシャハゼの背びれみたいな形ですね。 本日は遂に大瀬崎。 富士山を見ながら潜降出来るダイビングスポットとして有名?ですね。 この日は快晴・ベタ凪。 流れもなく外側の「柵下」と内側の「湾内」両方に行くことに。 大瀬崎は静岡県沼津市にあると言うことで、「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台となってい... gucchi
ダイビング一覧 ダイビングダイビングログ伊豆富戸 220529 富戸ヨコバマ 「またしてもレアもの」 2022年5月31日 2週連続の富戸の海です🌊 前回はマンツーマンだったのですが今回は全7名でダイビングをスタート。 この人数で潜ることが今までなかったので、ガイドから全員が見える隊列で泳いでいきます。 この日は他グループのダイバーも多く居たので、グループ同士が交わって入れ違いにならないように注意。 人が多ければ多いほどガイドの負担は増... gucchi